2024/12/10 16:43

私の子育て中(25年前)でも、すでにこのような【ねんねこ半纏】よりも
ダウンのママコートの方が軽くて、暖かくて、使いやすいと思ってこちらよりも
最新のママコートを使っていました(汗)
ただ、祖父や祖母が子守りしてくれる時に
【ねんねこ半纏】を出してきて、おんぶしてくれると♡
その背中で、気持ちよさそうにポカポカと幸せそうにウトウトしている我が子の姿。
その姿を見ると私まで幸せな気持ちになったものです。
そこで、私も この【ねんねこ】を6ヶ月くらいから使ってみました。
寒い真冬でも、子どもをおんぶして【ねんねこ】を着るだけで私までポカポカと暖かくなってきて・・・
『あ〜私は子育てをしているなぁ〜』という充実感と共に
子どもは、体が温まってくると私に身を預けてだんだん力が抜けてきて眠りに入る。
『かわいい!!!』
幸せホルモンって、こんな時に出るんだと実感しました。
しっかり寝込んだら、【ねんねこ】を布団のように使ってみたところ・・・
そのまま寝かしつけにも成功しました!
抱っこなら寝るけど布団に泣かせるとすぐ起きて泣いちゃう!なんてお悩みはありませんか?
普通に寝かせると、両手をビクッとさせてすぐに起きることが多かったように思います。
おんぶやだっこから布団に寝かせるときに、できるだけベビーちゃんの手が動かないように
しばらく覆い被さるくらいの抱っこを続けて、体温をしばらく伝えながらお布団をかけてみてください。
特に小さな乳児期は、自分の周りに何もないことの不安を感じるのだと思います。
私が保育園で勤務していた頃、ある保育園ではいまだに【ねんねこ】や昔ながらのおんぶ紐を使って
ベビークラスの先生は寝かしつけをしていました。
家族から離れて不安定なお子さまも、おんぶ紐や【ねんねこ】のおかげで
人の温かさを体で感じることで、安心した環境を得られることが出来ているようでした。
昔の人の知恵は本当にすごいと思います。
今と昔の良いところを取り入れながら、大変で辛い子育てを楽しくて幸せな子育てをなさるお手伝いができたら❤︎と願います。